片木脳神経外科認知症外来

HOME   >   片木脳神経外科   >   医療案内   >   認知症外来

物忘れや認知症などが心配になってきた方へご案内

アルツハイマー病による軽度認知障害または軽度認知症(MCI)の治療用新薬レカネマブ(レケンビ®)の導入について

アルツハイマー病による軽度認知障害(MCI)に対する新薬であるレカネマブ(レケンビ)がR5年12月に発売となりました。
当院は厚生労働省が定めた最適使用推進ガイドラインに準拠した施設(2024年11月現在今治・西条地区でこの新薬を採用している2施設中の一つ)として、この新薬を利用した治療を開始しています。

この新薬(レケンビ)の効果が期待できる方については以下の通りになります。

お薬の効能
  • アルツハイマー病による軽度認知障害(MCI)の進行抑制
  • 軽度の認知症の進行抑制
お薬の効果が期待できる方
  • 軽度認知障害の方
  • 軽度(初期)のアルツハイマーの方
お薬の効果が期待できない方
  • 無症状の方
  • 中等度以降のアルツハイマー病の方

※軽度認知障害(MCI)とは
主要な症状としては加齢では説明できない程度の記憶力の衰えがあります。ただ、生活に支障をきたすほどではないためそのまま放置されている例も少なくありません。一般的に軽度認知障害の方のうち10%~15%がアルツハイマー型認知症に移行するといわれています。

検査について

このお薬の投与対象になるかどうかについては事前に各種検査が必要になります。

  • MRI検査によるアミロイド蓄積状況及び副作用リスク検査
  • 髄液検査(腰椎穿刺)によるバイオマーカー検査

診察や検査の状況によっては投与の対象外となることもありますのでご了承ください。

このお薬を使うための検査から投与までの手順については以下の通りです。

検査の流れ

費用について

  • お薬の投与量によって費用は変わります。投与量は1回投与量や投与期間(回数)によって変動します。
  • 公的医療制度により、患者様の年齢や所得によって自己負担金が変動することがあります。
  • このお薬を使用した治療は高額療養費制度の適用になります。高額療養費制度とは治療にかかった費用が設定された限度額を超えた場合、超過した金額が払い戻される公的医療制度です。

詳しくは当院の地域連携室までお問い合わせください。

ご相談窓口 片木脳神経外科地域連携室

電話番号
0898-22-1102(代表)
対応曜日
月曜日~水曜日・金曜日~土曜日(木曜日・日曜日・祝日は休み)
対応時間
13:00 ~ 18:00

↑ ページの先頭にもどる