片木脳神経外科リハビリテーション
ベッドサイドから社会復帰までの連続性を持ったリハビリテーションを目指します。
一般的急性期リハビリテーションの概念を超えた、意識障害を持った方への発症後2週間以内の急性期に対して特化した、リハビリテーションを行っております。
PT(理学療法)
意識障害のある患者さんに対し、超急性期より離床を促すように前もたれ端座位を実施し、 意識障害、廃用症候群の改善に努めています。
OT(作業療法)
前もたれ端座位訓練と同時に机上動作、感覚入力を中心とし意識障害改善に向け取り組んでおり、 自助具等の社会資源を活用し、活動範囲を拡大しています。
ST(言語聴覚療法)
超急性期より球麻痺症状、失語症に対しベッドサイドから介入しています。また急性期の食事場面 では安静度の変化に応じて、前もたれ端座位での食事動作を促すようにアプローチしています。
チームリハ
医師、看護師、リハビリ、管理栄養士等と毎日の回診、カンファレンスを行い、1日でも早く 在宅復帰、社会参加ができるように支援しています。