医療法人 隆典会

HOME   >   隆典会   >   概要

理事長 片木留美子 あいさつ

片木 良典
創立者  片木 良典

(医)隆典会 片木脳神経外科、介護老人保健施設シルビウス・ケアセンターと、それぞれのデイサービス、また隣接した(社福)なごみの会の特別養護老人ホームなどの施設を含む我々の法人では脳血管障害を中心として脳腫瘍、頭部外傷などの脳疾患の手術をはじめとする急性期対応より在宅療養までを行うこの地域では数少ない特長を持っています。

急性期手術の確実性、安全性への専門的、継続的な努力と共に、脳疾患では治療により生命が助かれば、その後に於いてこそそれぞれの障害、その後の変化に合った質の良い生活を如何に送って頂くかが重要となります。それらの問題に対しても専門性の高いリハビリテーションを活かした介護、福祉を行ってまいります。

また脳血管障害などの予防に関しても一般的なことに加え、当院で神経内科、循環器科の専門医も参加し、共に検討、研究を行った結果を活かし実践しています。

今後も創立理念を継承し、常に情報を取り入れ、さらに新しい取り組みを考えながらも、心の通った医療、介護、福祉を目指し進んでいこうと考えています。

沿革

1982.8 片木脳神経外科開設(19床)
1987.2 医療法人社団片木脳神経外科となる
1987.7 運動療法施設認可取得(第45号)
1991.7 日本脳神経外科学会専門認定制度による指定訓練場所(C-1920)
1994.3 医療法人隆典会となる
1996.6 老人保健施設シルビウス・ケアセンター(入所定員85名・デイケア定員40名)開設
1997.9 今治市在宅介護支援センターシルビウス開設
2000.4 片木脳神経外科デイケア(定員40名)開設
2000.11 片木脳神経外科新病棟建設
2003.6 特別養護老人ホーム今治なごみ苑(入所定員50名)、ケアハウスなごみ(入所定員15名)、ヘルパーステーションなごみ開設
2003.9 シルビウス・ケアセンターデイケア定員を60名に変更
2003.12 社員寮レジデンス花みずき完成
2004.7 片木脳神経外科デイケア2階へ移転
2004.11 託児所棟増築
2004.12 シグマ託児所開設
2006.2 シースルーMRI室完成
2007.8 日本脳卒中学会研修教育病院認定
2008.4 片木脳神経外科病棟、オペ室増改築、シルビウス・ケアセンター新食堂等増築
2008.6 認知症対応型通所介護サービスなごみ開設
2010.4 今治t−PAホットラインシステム参加
2011.4 社員寮レジデンス山桃完成
2011.11 基金拠出型医療法人隆典会となる
2012.1 藤澤睦夫院長就任
2012.3 電子カルテシステム運用開始
2012.8 開設30周年記念祝賀会
2013.4 今治市地域包括支援センター西・南 受託
2021.4 デイサービストリトン開設

福利施設

社員寮

当院から至近の場所に2棟の寮施設(個室)を完備しています。


レジデンス山桃


レジデンス花みずき

託児所

敷地内に託児所を設置しています。

 

組織図

組織図

↑ ページの先頭にもどる